【評価項目①】面接で見られる評価項目

今回は、
面接官がどんな評価項目で採用をしているのか?
についてお伝えしようと思います。

面接の評価項目を教える、ということは、ある意味手品の種明かしをするようなものですから、それがわかればどんな面接でも合格できる!と思う方もいるかもしれません。
でも、残念ながらそれは誤解です。面接で面接官が見たいのは「その人がどんな人なのか?」という性格や行動特性や資質です。面接での表面上のコミュニケーションのやり方を変えたところで、自分の性格や行動特性や資質を変えられるわけではありません。

従って、評価項目を知ったとしても、面接の合格率が劇的に上がるかというと、必ずしもそうでもないでしょう。

なぜ評価項目についてお伝えしようとしているのか?

では評価項目について伝えること(知ること)は意味があるのか?ということですが、1つは、「面接後の振り返り」に活用して頂きたいと思っています。
残念ながら多くの採用面接では面接官から正直なフィードバックがもらえるケースは多くなく、就活生には合否だけが伝えられます。
そのためなぜ不合格だったのか?ということは就活生にはわからず、
「質疑応答でこういう質問をしたのがよくなかった…」とか、
「ちょっと素を出しすぎたかも…」とか、
「第一志望と言っておけばよかったかも…」
といった表面的な振り返りにならざるを得ず、現にそういった表面的なアドバイスをしている記事も世の中に溢れています。

正しい評価項目を知ることで、
「自分はここが足りていなかった」
「この点が、この会社とは合わなかったのかも」
ということが考えられるようになり、
「では、こんな会社だったら自分に合うのではないか」
といった仮説を立てることができるようになります。

加えて、
「自分の強みは2つあるけど、この会社の面接ではこちらを強調して言おう」といった対策が立てられるようになります。

また、性格や行動特性や能力はすぐには変えることはできませんが、「自分にはここが足りない」「ここを伸ばしたい」と自覚することによって、時間をかけてある程度変えられるものです。

結果として、「表面的でない」本質的な面接対策になるでしょう。
こういった想いで、ここから評価項目を伝えていきます。
 
 

評価項目を、ざっくり考えてみる

いきなり答えを言っても面白くないし、本サイト「就活思考」では思考力を鍛える、ということも裏テーマとしてあるので、良かったら考えてみてください。

Q : 評価項目って、どんなものがあるだろう???


  アルバイトを思い出してみてください。バイトの後輩にするとしたら、どんな人に入ってきて欲しいと思いますか?あなたが面接をするとしたら、どんな点を重視しますか?イメージしてみてください。なるべくMECE(漏れなく、ダブりなく)に。
 
 

まず、①努力できない人はイヤでしょう。

仕事を覚えるのは大変だし、忙しい時間帯にサボられては困ります。しっかり努力できる、頑張れる人を、後輩として採用したいですよね。
   

次に、②チームプレー(コミュニケーション)も大事ですよね?

仕事内容にもよりますが、仕事は一人で完結しないものも多い。となると、チームメンバーでコミュニケーションをとったり、一緒にいて楽しい人がいい。お客さんと接する仕事であれば、もちろんお客さんとも感じのいいコミュニケーションが取れるかどうかも大切です。
   

そして、ある程度理解力がある人がいいかもしれません。

仕事を教えて、すぐに理解できる人だと、助かりますね。「1を聞いて10を知る」ことのできる後輩は、教えるのもラクです。
   

最後に、そのアルバイト先の④商品が好き、とか、考え方に共感できる、とか、そういった愛着も持っていて欲しいですね。

いくら優秀な後輩であったとしても、そのお店の商品に全く興味ないとか、店長の考え方に全く共感していないとか、なんかそういう人とは働きにくいなぁ、と思う人も多いかもしれません。
   

と、いう訳で。

これまで採用コンサルとして複数の会社で面接を行ってきましたが、実は多くの会社で、評価項目は上記の4点に集約できます。

つまり、

①努力
②チームワーク・コミュニケーション
③理解力・思考力・地頭
④カルチャーマッチ


もちろん、企業によってどこに重点を置くかは大きく違います。
「ウチは努力できるのであれば、コミュニケーション力は低くても構わないよ!」
「ウチは明るくコミュニケーションできれば、地頭とか関係ないから!」
といったような違いがあるし、

同じ「努力」の中でも、いろいろな種類があります。
例えば、
「1つのことに没頭できる」も努力だし、
「いろんなことに同時にバランスよく取り組める」も努力、
「一度始めたらどんだけ辛くても粘り強くやり遂げる」も努力です。

このように、企業によって①~④の何に重点を置くか、またそれぞれどんな種類の資質を求めているのかは違います。

実際にどうやって面接対策(面接の振り返り・面接の準備)に役立てるかは、次回に回しますが、まずは、

『面接で見られる評価項目は、上記の①~④に大別できる』ということをよく理解しておいてください。

この記事のまとめ

面接での評価項目は、大きく分けると下記の4つ、
①努力
②チームワーク・コミュニケーション
③理解力・思考力・地頭
④カルチャーマッチ

どの項目に重点を置くかは企業ごとに違う。
受ける企業がどんな人財を求めているかの仮説を立て、面接に活かそう(詳しくは次回)

Follow me!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました